今後、英語ギライの子が増える理由 | 北欧好き*シンプルライフ

北欧好き*シンプルライフ

片付けられなかった女
断捨離しました

仕事辞めました
犬飼ってます
 
 



 
 

数あるブログの中からお越しくださって

ありがとうございます花

もしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 







[両耳用]ピアス 金属アレルギー対応 ピアス セカンドピアス ファーストピアス メンズピアス フープ 輪 輪っか 中折れ 甲丸 ステンレス 316L ピアス キュービック



母国語(日本語)すら怪しいのに


英語の早期教育とか

心配ではありましたが


それが的中しつつある昨今




人気ブログこちらより花

シンプルライフランキング
  



今の小学生は

小3から外国語という授業が導入されて


小学生時代に約4年間かけて英語を学びます




私の時代は中1から英語学習の世代で

中学生になってからアルファベット

ローマ字を習いました


ある程度勉強の仕方も習得した中学生からの英語はそこまで抵抗感なく学べたイメージです




今の子って、小学校卒業時には

4年かけて約700-800単語を習得


英検5級修了レベルを基準に

中1から英語学習が始まるらしいです、

びっくりします



英検5級とはこんな感じ⬇︎




単語や文法を知っていれば簡単ですが

勉強していなかったら全然解らないレベルですよね



これくらいの単語の語彙や

疑問文などの文法を

小学生の間に学習するんですね



小学生の時にきちんと英語を勉強していないと

中学3年間、かなり苦労するんだとか・・・



まだ国語さえもあやふやな子も多い中

勉強の仕方も習得に差があり

ただでさえ漢字や計算も小学生の間に新たな習得が必要な中

まさか英語も結構ガッツリやっていかないといかないなんて!!



でも、子供に聞くと

「小学校の外国語の授業は、うたったり、簡単な会話を交わしたりして、単語を覚えたり、テストしたりはあんまりないよ」

と言ってました



この辺りは学校によって違うようですが

たしかに側から見てても、あまり英語をがっつり覚えさせるスタイルではないんです



だったら楽しんで英語に触れられて良いじゃん?となりますが



上に書いてる通り、中学校に上がると

すでに英検5級習得とみなしてのスピードで進むわけなので


「英語難しい」

「わからない」

「きらい」


となりやすいようです。。。




こちら


抜粋⬇︎



これを読んで私は

現在、少しずつ子供と英単語を覚える習慣をつけようと試行錯誤しています


小学生のお子さんいる方、どんな感じですか?

よかったら教えてください。。。









我が家の給与・生活費▶︎年収

ブログ収入▶︎貧乏マインド暮らし


美容皮膚科医や研究医が絶賛する
1980円の実力派美容液コスパ高⭕️
 
優秀すぎヒト幹細胞なら絶対ここ

1000円で角質ケア

 

無料のエステクレンジング

 

私の愛用品やお気に入りは⬇︎